ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者

ミュシャの故郷チェコから京都へ!美術館「えき」KYOTOでアール・ヌーヴォーの代表的な画家、アルフォンス・ミュシャのマルチな才能を紹介する展覧会が、2023年2月17日(金)~3月26日(日)の期間開催されるというニュースです。

アール・ヌーヴォーの代表的な画家として知られるアルフォンス・ミュシャ(1860-1939)は、サラ・ベルナールの演劇ポスター「ジスモンダ」をはじめとする数々のポスター作品で知られていますが、実際に彼が手掛けたジャンルは非常に多岐にわたりました。

ミュシャ作品に特徴的な優美な女性像と花々を組み合わせたグラフィックおよびプロダクトデザインは、絵画作品とはまた異なる魅力を宿しています。本展では、チェコ在住のズデニェク・チマル博士のコレクションから、ベル・エポックの時代を象徴するミュシャ芸術の中で、とくにデザインの仕事に着目し、マルチ・アーティストとしてのミュシャについてひもときます。様々な形のミュシャ作品約160点が楽しめます。

第1章 挿絵画家としての出発 Different Way 
〔書籍、雑誌、ポストカード、そのほかのグラフィック作品〕

イヴァンチッツェ生まれのミュシャが画家をめざしはじめたのは、故国チェコおよびウィーンにあるときでした。20代半ばを過ぎた頃、ミュンヘンを経て芸術の街パリに出てアカデミー・ジュリアンに入学します。パリでのミュシャは、当初生活のため、雑誌や書籍に挿絵などを描いていました。この章では、まったく無名の画家であったミュシャが、夢をつかむために行っていた、才能あふれる初期の仕事の数々を紹介します。

第2章 成功の頂点― ポスターと装飾パネル Apex of his Career
〔ポスター、カレンダー、装飾パネル〕

1895年の年明け、ミュシャはまさに一夜にして有名になりました。女優サラ・ベルナール演じる劇『ジスモンダ』のポスターが一斉にパリの街に貼りだされたのです。それは、ミュシャにとっての栄光への第一歩であるとともに、アール・ヌーヴォーを象徴的するポスターのはじまりでした。以後ミュシャはその第一人者としてこの分野で活躍していきます。この章では、このポスターをはじめ装飾パネルなど、ミュシャ芸術の頂点をなす作品群を紹介します。

第3章 生活のなかのデザイン Everyday Life
〔商品、パッケージ、各種広告、宝飾品など〕

アール・ヌーヴォーの時代は、生活革命、すなわち消費文明のはじまりでもありました。その中で、ミュシャはさまざまな商品のパッケージを手がけました。既存の図案や新規に考案した図案を商品の広告に利用したのです。ミュシャは、自らの作品を広告に積極的に利用したはじめての芸術家でもありました。加えて、切手や紙幣、さらには宝飾品に至るまで、生活の中でも用いられたさまざまな商品のデザインも手がけています。この章では生活のなかで見ることのできたミュシャの仕事を紹介します。

第4章 プライヴェートな生活の記録 Family Life
〔写真、素描など〕

ミュシャは、身近な人々と生活を写した写真家としても知られています。この章では、ミュシャが撮った写真から、私的な家族や友人たちとの生活を紹介します。また、ミュシャが芸術家になる前、学生時代のノートに走り描きされた素描や、初恋の人に対する純朴な気持ちなどを表現した素描など、ミュシャのきわめてアンティーム(親密な)世界をあわせて紹介します。

ミュシャと妻のマルシュカdukcie

第5章 唯一無二のオリジナル作品 Original is only one
〔油彩、水彩、素描、挿絵原画〕

チマル・コレクションの魅力は、なんといっても、一点しか存在しないオリジナル作品を多く所蔵している点です。なかでも、イヴァンチッツェ、ウィーン、ミクロフで描かれた初期の作品群はきわめて貴重であり、ミュシャの早熟な才能を示すものです。また、ミュシャが手がけた『おばあさんのお話』(クサヴィエ・マルミエ著)の挿絵の原画6点も、一か所にまとまって存在するものとして貴重であり、さらには、ミュシャ晩年の重要な仕事である《スラヴ叙事詩》のための習作も含んでいます。この章では、素描、油彩など、これら貴重で魅力的なミュシャの直筆作品を紹介します。

開催概要
■会場 : 美術館「えき」KYOTO(京都駅ビル内ジェイアール京都伊勢丹7階隣接)
■会期 : 2023年2月17日(金)~ 3月26日(日)  会期中無休
■開館時間 : 10:00~19:30 (入館締切閉館30分前)
※新型コロナウイルス感染症の状況により、変更する場合がございます。
■入館料(税込) : 一般1000円(800円)/高・大学生800円(600円)/小・中学生600円(400円)
※( )内は前売料金。「障害者手帳」を提示の本人と同伴者1名は、当日料金より各200円割引。2023年1月5日(木)から2月16日(木)まで前売券販売。 販売場所:当館チケット窓口(休館日を除く)、駅ビルインフォメーション、チケットぴあ、ローソンチケット。
■主催 : 美術館「えき」KYOTO、MBSテレビ、京都新聞
■問合せ : TEL 075-352-1111(ジェイアール京都伊勢丹大代表)
■展覧会最新情報は、美術館HP(https://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/)と公式Twitter(@ekimuseum)からお知らせいたします。

2023年2月19日RT(77)
編集部 春風

編集部 春風

京都の暮らしが少しだけ楽しくなるニュースをすろ~な感じで配信しています。記事へのご意見・ご感想は、メール(info@slocalnews-kyoto.jp)で送ってください。心からお待ちしています。

人気のある記事ベスト15
  • 北野天満宮前に炊き立てご飯とお供の店... OTOMO KYOTO(オトモ・キョウト)が、京都の北野天満宮前に、2023年5月10日(水)、ご飯の「お供... 274件のビュー | May 11, 2023 に投稿された
  • 京都ローカル地区の壬生に新発想の新酒場... 京都ローカル地区”壬生”に新発想の新酒場 " 肌で感じる違和感 "2023年5月12日(金)グランドオープン... 38件のビュー | May 12, 2023 に投稿された
  • 大衆酒場「五の五 河原町三条店」開店... 2023年5月18日(木)に「五の五 河原町三条店」がオープンするというニュースです。 毎日立ち寄りた... 36件のビュー | May 16, 2023 に投稿された
  • 京町家再生型プライベートサウナsayoka... 北野天満宮から徒歩5分、上七軒エリアにある閑静な住宅街に、築100年以上の京町家をリノベーションしたプライベ... 26件のビュー | May 19, 2023 に投稿された
  • TEA SQUARE MORIHAN開店 共栄製茶株式会社が、お茶の産地として有名な京都府宇治市の創業地、宇治森半店を大規模に改装し、新たに「TEA ... 21件のビュー | May 24, 2023 に投稿された
  • プレミアムパウンドケーキ「特撰抹茶」... 長楽館BOUTIQUE(ブティック)及び長楽館オンラインストアで、2023年5月20日(土)より抹茶のパウン... 18件のビュー | May 14, 2023 に投稿された
  • 地下鉄×市バスでリアル謎解きゲーム... 京都市交通局と株式会社フラップゼロアルファとが「~地下鉄×市バス リアル謎解きゲーム~ 『今日も京都でなぞ旅... 16件のビュー | May 14, 2023 に投稿された
  • エニタイムフィットネス三条烏丸店... 24時間営業(年中無休)の男女共用フィットネスジムの中で国内店舗数No.1の「ANYTIME FITNESS... 15件のビュー | May 9, 2023 に投稿された
  • 美術館「えき」KYOTOで「和田誠展」... 美術館「えき」KYOTOで、和田誠(1936-2019)の膨大で多岐にわたる創作活動の全貌に迫る初めての展覧... 12件のビュー | May 9, 2023 に投稿された
  • 嵐山・高雄ぐるっとパスを発売... 京福電気鉄道と西日本ジェイアールバスが、嵐山・高雄・京北エリアの観光再興を目的に、2023年5月12日(金)... 12件のビュー | May 11, 2023 に投稿された
  • 同志社女子大学生がカフェ運営を開始... 同志社女子大学「まちづくり委員会」が、京田辺市立南部まちづくりセンター(愛称:ミライロ)のコミュニティカフェ... 11件のビュー | May 23, 2023 に投稿された
  • 京都市が長寿犬猫の飼い主表彰を実施... 京都市が、長年にわたり深い愛情をもって、犬又は猫を適正に飼養している飼い主を模範的な飼い主として表彰するとい... 10件のビュー | May 21, 2023 に投稿された
  • リングのglänta が二寧坂に誕生!... 2023年4月29日(土)、「glänta」が9店舗目となる京都二寧坂店をオープンしましたというニュースです... 10件のビュー | May 23, 2023 に投稿された
  • 柳谷観音であじさいウイークが開催!... 眼病平癒の祈願所として、平安時代より特別な方々をはじめとする眼病に悩む多くの人々に信仰されてきた京都府長岡京... 10件のビュー | June 2, 2023 に投稿された
  • 京都拉麺小路に新規2店がオープン... 京都駅ビル10階京都拉麺小路に、札幌市に本店を構える札幌味噌ラーメン店「麺や虎鉄(こてつ)」と京都市東山区に... 8件のビュー | May 25, 2023 に投稿された