聚楽第の跡に天秤町と分銅町がある


【幻の絢爛豪華な平城の夢の跡/local news/まちの歴史/京都・西陣】

丸太町通から智恵光院通を上がり、下立売通を通り越した辺りが「分銅町」で、その東にあるのが「天秤町」です。

この2つの町名は、豊臣秀吉が造った「聚落第」が関係していると言われています「聚落第」は、政庁兼邸宅として利用され、二条城の約2倍の大きさがあったと推測されています。。

裏門通に面している松林寺

 1587年に贅を尽くして完成した平城は、1595年に居城としていた秀吉の甥・秀次に謀反の嫌疑がかけられ、高野山で切腹させられたことで徹底的に破壊され、堀も埋められ、跡形も無くなってしまいました。そして現在、その存在を感じさせてくれるのが、当地に残されている町名です。

門から境内が急激に低くなっていることから聚落第の堀の跡と推定

 「分銅町」「天秤町」は〈分銅堀〉〈天秤堀〉から、〈天秤丸〉と呼ばれた櫓があった所は「天秤丸町」、「裏門通」と「黒門通」は門の別称が由来だと言われています。

 「楽しさを聚(あつめ)る」という名の「聚落第」は、悦びの中で造られ、わずか9年後に哀しみとともに消え去った都の真ん中の幻の城です。

【場所】
京都市上京区天秤町

2019年7月1日RT(734)
編集部 春風

編集部 春風

京都の暮らしが少しだけ楽しくなるニュースをすろ~な感じで配信しています。記事へのご意見・ご感想は、メール(info@slocalnews-kyoto.jp)で送ってください。心からお待ちしています。

人気のある記事ベスト15

まだデータがありません。