”ゆば食べ比べ”専門店を清水坂で開業!

京都で100年続くゆば屋の三田久が、2023年1月(予定)に清水坂で、”ゆば食べ比べ”専門店を開業し、京ゆばの食文化を守り広げていくことに挑戦するというニュースです。このプロジェクトを記念し、応援購入サービス「Makuake」でクラウドファンディングを実施するようです。

Makuake応援購入プロジェクト概要
・プロジェクトページ|https://www.makuake.com/project/mitakyu/
・プロジェクト名|約100年愛され続けてきた京ゆば三田久が「ゆば食べ比べ」専門店を清水坂に!
・期間|2022年11月11日〜2023年1月22日

プロジェクトのポイント

・京都で約100年愛されてきたゆば屋、「京ゆば三田久」が清水坂で創業以来の大挑戦!
・京ゆばの食文化を守るべく、「ゆば食べ比べ」専門店を新規開業!
・「ゆばちりめん七味味」を限定復刻し、Makuake応援者限定で販売!

これまで、三田久は京都駅の近くの町工場で長年湯葉の製造と小売を営んできました。しかし、このままでは何百年も続く湯葉という食文化の歴史が衰退していくと考え、新たな湯葉のファンを作り出すために、創業以来初の飲食・テイクアウト店に挑戦します。

清水坂は、その名の通り観光名所として知られる清水寺へ続く坂道であり、観光都市京都の中でも屈指の観光客がたくさん通る道です。その清水坂で”ゆば食べ比べ”専門店を開業することで、これまでよりも多くの人に湯葉を体験してもらい、「京ゆば」を守り広める一助になりたいと考えているそうです。

今回のMakuakeプロジェクトでは、かつて三田久の人気商品であった「ゆばちりめん七味味」を限定復刻し販売。加えて、新規出店する三田久 清水店で利用可能なお得なお食事券も用意しているみたいです。

本物のゆばを”食べ比べ”できる店を
三田久は「滋味無限(おいしいものを長く守り続けていく)」という信念を持っており、約100年にわたり、湯葉を通してそれを実現してきました。しかし、湯葉は未だにどこか敷居が高い食品であり、精進料理や懐石料理の一品として、あるいは一部の食通の方だけがご家庭で召し上がる様な品にとどまっています。そうした現状を見て、「まだ湯葉のおいしさ・魅力が十分に伝わり切っていない。」と私たちは感じています。その状況を打破するためには、数多くの人に湯葉をとにかく経験していただくことが必要です。そこで、一度にたくさんの種類の、出来立ての湯葉を”食べ比べ”ることができるお店を開くことにしました。

すくう速度や順番で食感・風味・色が異なる
湯葉は、すくい上げる速度や順番によって、食感・風味・色が変わるのをご存じでしょうか。膜ができてすぐにすくえば滑らかなくちどけとなり、しっかり膜を張れば食べ応えのある湯葉となります。最初は白く濃厚な味がする湯葉ですが、後半にすくわれる湯葉は黄色く、最後には褐色になり、味も甘く独特な風味に変化します。この最後にとれる褐色の甘ゆばにも多数のファンがいらっしゃいます。

汲上ゆば
甘ゆば

清水店では、三田久の代表的な商品である、「京の極みゆば」、「汲上ゆば」、「生ゆば」、「東寺湯葉」、「ゆばちりめん」、「京ゆばちっぷす」、「甘ゆば」等をレストランで食べ比べていただくこと、一部商品はテイクアウトでも気軽に出来立てを試していただくことを想定しています。

プロジェクト代表者の想い
私、三田竜太は、コロナ禍により先行き不透明な中で立ち上がった「三田久 清水店プロジェクト」をきっかけに、幼少期から頭にあった事業承継問題に向き合うことを決断し、約10年勤務した銀行を退職、三田久に入社しました。

昭和初期には京都に40商店ほどあった湯葉屋が、現在では10数店まで減少しており、このままでは「京ゆば」が廃れてしまう可能性が否定できません。三田久 清水店で多くの方に「京ゆば」を味わっていただき、ファンを増やすことで、京都の湯葉業界全体を盛り上げたいと考えております。

プロジェクト代表者 三田竜太

【会社概要】
会社名:株式会社三田久
本社所在地:京都府京都市南区東九条西山王町3番地の1
清水店所在地:京都府京都市東山区松原通広道東入清水4丁目150-3
代表取締役:三田直嗣
創業:大正9年
事業内容:湯葉の製造・販売
HP:​https://mitakyu.co.jp/

2022年11月20日RT(39)
編集部 春風

編集部 春風

京都の暮らしが少しだけ楽しくなるニュースをすろ~な感じで配信しています。記事へのご意見・ご感想は、メール(info@slocalnews-kyoto.jp)で送ってください。心からお待ちしています。

人気のある記事ベスト15
  • 八百旬京都水族館前店がオープン!... 2023年3月18日(土)に、京都七条店・嵐山店・太秦店に続く、4号店「八百旬京都水族館前店」がオープンする... 107件のビュー | March 12, 2023 に投稿された
  • 宇治が「響け!ユーフォニアム」とコラボ... 京阪電気鉄道が、2022年8月1日から実施しているアニメ「響け!ユーフォニアム」とのコラボレーション企画「京... 38件のビュー | March 11, 2023 に投稿された
  • 赤箱 AWA-YA in KYOTO 牛乳石鹸共進社株式会社が、2023年3月10日(金)~21日(火)の期間、「カウブランド⾚箱(以下、⾚箱)」... 32件のビュー | March 13, 2023 に投稿された
  • 猿之助と愉快な仲間たち 第三回公演... 学校法人瓜生山学園 京都芸術大学 舞台芸術研究センターが、2023年3月19日(日)に京都芸術劇場 春秋座... 30件のビュー | February 26, 2023 に投稿された
  • 「西京漬の日」3月9日に肉厚牛タンを発売... 京都一の傳が、3月9日の「西京漬の日」にちなんで、2023年3月9日(木)より「肉厚牛タン 麹みそ漬」を発売... 24件のビュー | February 26, 2023 に投稿された
  • お茶屋ごはん五木茶屋が先斗町店を開店... 2023年3月15日に京都の五木茶屋 五穀豊穣のお茶屋ごはん®が、3店舗目となる先斗町店をオープンしたという... 24件のビュー | March 19, 2023 に投稿された
  • 第42回京都工芸美術作家協会展を開催... 京都府と京都工芸美術作家協会が、染織、陶芸、漆芸、金工、諸工芸の多分野にわたる京都の工芸美術作家約170名の... 22件のビュー | February 26, 2023 に投稿された
  • 知られざる文具アートの世界展を開催... 京都髙島屋に、新進気鋭のアーティストの、文具を使った作品が勢揃いする「知られざる文具アートの世界」展が開催さ... 21件のビュー | March 5, 2023 に投稿された
  • クラフトビール巡りLINEスタンプラリー... スーパー銭湯やフットサルコートなどの複合施設の運営を行う株式会社メゾネットが、「スーパー銭湯にしか出来ないこ... 19件のビュー | March 10, 2023 に投稿された
  • カウブランド赤箱とよーじやがコラボ!... よーじやが、2023年3月10日(金)~21日(祝)に京都 スフェラ・ビルで開催される「カウブランド 赤箱」... 18件のビュー | March 1, 2023 に投稿された
  • 春季限定わらび餅 “こしあん苺” が登場... 京都発の生仕立てわらび餅 “きなこととろり”が、2023年3月6日(月)より春季限定のわらび餅 “こしあん苺... 18件のビュー | March 5, 2023 に投稿された
  • 祇園 にフレンチレストランがオープン... 京都の中心地、祇園 新門前通りの隠れ家ホテル、The Shinmonzenにモダンフレンチの巨匠シェフ・ジャ... 18件のビュー | March 11, 2023 に投稿された
  • BIZcomfort京都烏丸御池が誕生... コワーキングスペースとレンタルオフィスの『BIZcomfort(ビズコンフォート)』が、2023年3月1日(... 17件のビュー | February 27, 2023 に投稿された
  • 「第71回北野をどり」が開催!... 上七軒の芸妓や舞妓による踊りの公演「北野をどり」が、2023年3月20日(月)〜4月2日(日)の期間に開催さ... 17件のビュー | March 21, 2023 に投稿された
  • 宇治市ご当地キャラの絵本が発売... 宇治市公認ご当地キャラクター“チャチャ王国のおうじちゃま”がコラボレーションした、伊住宗陽(裏千家)監修の幼... 15件のビュー | March 6, 2023 に投稿された